2024年12月12日木曜日

無礙ならん

 


お経には『無礙(むげ)』という言葉がよく登場します。

『無礙』とは、妨げるものがない、すなわち自由自在という意味です。

ということで、

 

『まさに願わくは衆生と共に、大衆を統理(とうり)して一切無礙ならん』チン!

 

ちなみに、「ならん」は、現代では「ならない」のことですが、古文では「なるらん」から変化したもので「なるだろう」 という逆の意味合いになるとのことです。 


だから、「一切無礙ならん」は「一切自由自在になるだろう」ですか・・・

 

0 件のコメント:

コメントを投稿